Question
それぞれ以下のモンスターを相手が特殊召喚した場合、そのモンスターを対象に自分は「朔夜しぐれ」の『①:相手がモンスターを表側表示で特殊召喚した場合、このカードを手札から捨て、その表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果はターン終了時まで無効化され、このターン中に対象の表側表示モンスターがフィールドから離れた場合、そのコントローラーは対象のモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける』効果を発動できますか?
(A)通常モンスター
(B)モンスタートークン
(C)攻撃力が0の効果モンスター
(A)通常モンスター
(B)モンスタートークン
(C)攻撃力が0の効果モンスター
Answer
「朔夜しぐれ」の効果は、以下の1つ以上を満たすモンスターを対象として発動できます。
・カード記載の攻撃力が0でも?でもない
・効果が無効化されておらず、効果モンスターまたはデュアルモンスターである
(A)通常モンスター
そのモンスターに記載された攻撃力が0でないのであれば発動することができます。
なお、攻撃力が0のデュアルモンスターが通常モンスター扱いで特殊召喚された場合には発動することができます。(その場合、そのデュアルモンスターの効果は無効化され、通常モンスターとして扱われなくなります。)
(B)モンスタートークン
そのモンスタートークンを特殊召喚したカードに記載されている攻撃力が0でも?でもないのであれば発動することができます。
一例として、「勇者トークン」の場合、「アラメシアの儀」のテキストに記載されている「勇者トークン」の攻撃力は2000であるため、「勇者トークン」を対象として発動することができます。一方、「原始生命態トークン」の場合、「原始生命態ニビル」のテキストに記載されている「原始生命態トークン」の攻撃力は?であるため、「原始生命態トークン」を対象として発動することはできません。
(C)攻撃力が0の効果モンスター
発動することができます。
なお、「スキルドレイン」の適用中に特殊召喚された等、既に他の効果によってモンスター効果が無効化されており、且つそのモンスターに記載された攻撃力が0または?である場合には、「朔夜しぐれ」の効果を発動することができません。
・カード記載の攻撃力が0でも?でもない
・効果が無効化されておらず、効果モンスターまたはデュアルモンスターである
(A)通常モンスター
そのモンスターに記載された攻撃力が0でないのであれば発動することができます。
なお、攻撃力が0のデュアルモンスターが通常モンスター扱いで特殊召喚された場合には発動することができます。(その場合、そのデュアルモンスターの効果は無効化され、通常モンスターとして扱われなくなります。)
(B)モンスタートークン
そのモンスタートークンを特殊召喚したカードに記載されている攻撃力が0でも?でもないのであれば発動することができます。
一例として、「勇者トークン」の場合、「アラメシアの儀」のテキストに記載されている「勇者トークン」の攻撃力は2000であるため、「勇者トークン」を対象として発動することができます。一方、「原始生命態トークン」の場合、「原始生命態ニビル」のテキストに記載されている「原始生命態トークン」の攻撃力は?であるため、「原始生命態トークン」を対象として発動することはできません。
(C)攻撃力が0の効果モンスター
発動することができます。
なお、「スキルドレイン」の適用中に特殊召喚された等、既に他の効果によってモンスター効果が無効化されており、且つそのモンスターに記載された攻撃力が0または?である場合には、「朔夜しぐれ」の効果を発動することができません。
関連Q&A
2024-06-13