閉じる

「妨げられた壊獣の眠り」の効果で、自分または相手のモンスターゾーンに「粘糸壊獣クモグス」を特殊召喚した場合、そのモンスター効果を発動できますか?

Question
妨げられた壊獣の眠り」の『①:フィールドのモンスターを全て破壊する。その後、デッキからカード名が異なる「壊獣」モンスターを自分・相手のフィールドに1体ずつ攻撃表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは表示形式を変更できず、攻撃可能な場合は攻撃しなければならない』効果によって、自分のモンスターゾーンに「粘糸壊獣クモグス」を特殊召喚しました。この場合、自分は「粘糸壊獣クモグス」の『④:相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動できる。次のターンの終了時まで、そのモンスターは攻撃できず、効果は無効化される』モンスター効果を発動する事はできますか?

また、「妨げられた壊獣の眠り」の『①:フィールドのモンスターを全て破壊する。その後、デッキからカード名が異なる「壊獣」モンスターを自分・相手のフィールドに1体ずつ攻撃表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは表示形式を変更できず、攻撃可能な場合は攻撃しなければならない』効果によって、相手のモンスターゾーンに「粘糸壊獣クモグス」を特殊召喚しました。この場合、相手は「粘糸壊獣クモグス」の『④:相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動できる。次のターンの終了時まで、そのモンスターは攻撃できず、効果は無効化される』モンスター効果を発動する事はできますか?
Answer
妨げられた壊獣の眠り」は、「妨げられた壊獣の眠り」を発動したプレイヤーが、自分及び相手のモンスターゾーンに「壊獣」と名のついたモンスターを特殊召喚する効果です。

したがって、「妨げられた壊獣の眠り」を発動した自分が自分フィールドに「粘糸壊獣クモグス」を特殊召喚した場合にはそのモンスター効果を発動する事はできません。

なお、「妨げられた壊獣の眠り」を発動した自分が相手フィールドに「粘糸壊獣クモグス」を特殊召喚した場合には、相手プレイヤーはその「粘糸壊獣クモグス」のモンスター効果を発動する事ができます。
関連Q&A
2017-03-24