Question
「DDD剋竜王ベオウルフ」の『②:自分スタンバイフェイズに発動できる。お互いの魔法&罠ゾーンのカードを全て破壊する』効果が発動しました。
この時、モンスターに装備されている「魔導師の力」や、自身の『①:自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードは発動後、通常モンスター(爬虫類族・地・星4・攻1600/守1800)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う』効果によってモンスターカード扱いとなっている「アポピスの化神」は破壊されますか?
この時、モンスターに装備されている「魔導師の力」や、自身の『①:自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードは発動後、通常モンスター(爬虫類族・地・星4・攻1600/守1800)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う』効果によってモンスターカード扱いとなっている「アポピスの化神」は破壊されますか?
Answer
自分のスタンバイフェイズに発動する「DDD剋竜王ベオウルフ」の効果は、お互いの魔法&罠ゾーンに存在するカードを全て破壊する効果となります。
モンスターに装備されている「魔導師の力」等の装備魔法カードはモンスターに重ねるように置かれていますが、魔法&罠ゾーンのカードの1枚として数えますので、「DDD剋竜王ベオウルフ」の効果によって破壊される事になります。
また、発動後にモンスターカード扱いとなっている「アポピスの化神」は罠カードとしても扱われていますが、モンスターカードの扱いとしてモンスターゾーンに存在しており、魔法&罠ゾーンのカード1枚として数えませんので、「DDD剋竜王ベオウルフ」の効果によって破壊されません。
モンスターに装備されている「魔導師の力」等の装備魔法カードはモンスターに重ねるように置かれていますが、魔法&罠ゾーンのカードの1枚として数えますので、「DDD剋竜王ベオウルフ」の効果によって破壊される事になります。
また、発動後にモンスターカード扱いとなっている「アポピスの化神」は罠カードとしても扱われていますが、モンスターカードの扱いとしてモンスターゾーンに存在しており、魔法&罠ゾーンのカード1枚として数えませんので、「DDD剋竜王ベオウルフ」の効果によって破壊されません。
Q&Aタグ
融合
2017-03-24