Question
相手のモンスターゾーンに存在する「法典の守護者アイワス」を対象として、「サンダー・ブレイク」を発動し、チェーンしてその「法典の守護者アイワス」の『①:自分・相手のメインフェイズに、このカード以外のフィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。自分フィールドのこのカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する』効果が発動しました。
これにより、「サンダー・ブレイク」の処理時に「法典の守護者アイワス」が魔法&罠ゾーンに存在することになりますが、処理はどうなりますか?
これにより、「サンダー・ブレイク」の処理時に「法典の守護者アイワス」が魔法&罠ゾーンに存在することになりますが、処理はどうなりますか?
Answer
「サンダー・ブレイク」の処理は行われません。
「法典の守護者アイワス」の①の効果の処理により、「法典の守護者アイワス」はモンスターの状態から魔法カードの扱いに変わっていますので、モンスターとしては扱わなくなります。その時点で「サンダー・ブレイク」の効果の対象から外れます。
以下の効果を発動したことにより、モンスターがモンスターゾーンから魔法&罠ゾーンに置かれた場合も同様です。
「重騎兵エメトⅥ」①
「ペンデュラム・スイッチ」②
「睨み統べるスネークアイズ」の1つ目の●
「法典の守護者アイワス」の①の効果の処理により、「法典の守護者アイワス」はモンスターの状態から魔法カードの扱いに変わっていますので、モンスターとしては扱わなくなります。その時点で「サンダー・ブレイク」の効果の対象から外れます。
以下の効果を発動したことにより、モンスターがモンスターゾーンから魔法&罠ゾーンに置かれた場合も同様です。
「重騎兵エメトⅥ」①
「ペンデュラム・スイッチ」②
「睨み統べるスネークアイズ」の1つ目の●
関連Q&A
2025-04-13