- このカードの詳細を表示
- このカードのQ&Aを表示
カードテキスト
このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。①:2000LPを払い、自分フィールドのレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターと同じ種族・属性・レベルでカード名が異なるモンスター2体をデッキから特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。
補足情報
2021-08-28
【『このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない』について】
■効果として扱いません。
■既に自分がバトルフェイズを行ったターンには発動できません。
■このカードを発動した時点で(実際に処理が行われたかどうかにかかわらず)、そのターンバトルフェイズは行えなくなります。ただし、このカードの発動が無効になった場合、バトルフェイズを行うことができる状態に戻ります。
【①の効果について】
■先攻1ターン目等、バトルフェイズを行うことができないターンや、すでにモンスターを特殊召喚しているターンでも発動できます。
■このカードを発動する際にコストとして、ライフポイントを2000払います。
■この効果によって特殊召喚可能なモンスターが2体以上デッキに存在している状況で発動できます。
■処理時に対象のモンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在していない場合、特殊召喚する処理は行われません。(1体も特殊召喚されません。その場合でも『このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない』処理は適用されます。)
■このカードの発動や効果が無効になった場合、『このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない』効果は適用されません。
■効果として扱いません。
■既に自分がバトルフェイズを行ったターンには発動できません。
■このカードを発動した時点で(実際に処理が行われたかどうかにかかわらず)、そのターンバトルフェイズは行えなくなります。ただし、このカードの発動が無効になった場合、バトルフェイズを行うことができる状態に戻ります。
【①の効果について】
■先攻1ターン目等、バトルフェイズを行うことができないターンや、すでにモンスターを特殊召喚しているターンでも発動できます。
■このカードを発動する際にコストとして、ライフポイントを2000払います。
■この効果によって特殊召喚可能なモンスターが2体以上デッキに存在している状況で発動できます。
■処理時に対象のモンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在していない場合、特殊召喚する処理は行われません。(1体も特殊召喚されません。その場合でも『このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない』処理は適用されます。)
■このカードの発動や効果が無効になった場合、『このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない』効果は適用されません。
このカードに関連するQ&A 全6件中 1~6件を表示
「同胞の絆」の効果処理時に対象のモンスターのレベルや種族が変化している場合、処理はどうなりますか?
チェーン
更新日:
2017-03-24
「精霊術師 ドリアード」を対象として、「同胞の絆」を発動した場合、処理はどうなりますか?
魔法
更新日:
2017-03-24
「同胞の絆」の効果処理時に特殊召喚できるモンスターがデッキに1体しか存在しなくなった場合、処理はどうなりますか?
チェーン
更新日:
2017-03-24
コイントスを1回行うモンスター効果が複数チェーンして発動した場合、「ラッキー・チャンス!」の効果処理はどうなりますか?
チェーン
更新日:
2018-01-11
自分のモンスターゾーンの空きが1つしかない場合、「同胞の絆」を発動できますか?
魔法
更新日:
2017-03-24
「同胞の絆」の効果処理時に対象のモンスターのコントロールが相手に移っている場合、処理はどうなりますか?
チェーン
更新日:
2017-03-24
1