- このカードの詳細を表示
- このカードのQ&Aを表示
カードテキスト
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、手札・フィールドのこのカードを墓地へ送り、自分フィールドの「サブテラー」モンスター1体を対象として発動できる。その発動を無効にする。その後、対象のモンスターを裏側守備表示にする。②:自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にし、自分の手札・墓地の「サブテラー」モンスター1体を選んで表側守備表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
補足情報
2017-09-09
【①の効果について】
■手札またはフィールドで発動できる誘発即時効果です。
■この効果を発動する際にコストとして、手札または自分のモンスターゾーンに表側表示で存在するこのカードを墓地へ送ります。
■自分のモンスターゾーンに表側表示で存在する、リンクモンスター以外の「サブテラー」モンスター1体を対象に取る効果です。
■ダメージステップでも発動できます。
■処理時に、『その発動を無効にする』処理を行い、その処理に成功した場合、『その後、対象のモンスターを裏側守備表示にする』処理を行います。
■発動を無効にする処理と裏側守備表示にする処理は同時に行われません。
■処理時に、対象としたモンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在しない場合、『発動を無効にする』処理のみが行われます。
【②の効果について】
■モンスターゾーンで発動できる起動効果です。
■自分のモンスターゾーンに表側表示で存在する、リンクモンスター以外の「サブテラー」モンスター1体を対象に取る効果です。
■処理時に、『そのモンスターを裏側守備表示にし』の処理を行い、裏側守備表示にすることに成功した場合、『自分の手札・墓地の「サブテラー」モンスター1体を選んで表側守備表示または裏側守備表示で特殊召喚する』処理を行います。
■裏側守備表示にする処理と特殊召喚の処理は同時に行われる扱いとなります。
■手札またはフィールドで発動できる誘発即時効果です。
■この効果を発動する際にコストとして、手札または自分のモンスターゾーンに表側表示で存在するこのカードを墓地へ送ります。
■自分のモンスターゾーンに表側表示で存在する、リンクモンスター以外の「サブテラー」モンスター1体を対象に取る効果です。
■ダメージステップでも発動できます。
■処理時に、『その発動を無効にする』処理を行い、その処理に成功した場合、『その後、対象のモンスターを裏側守備表示にする』処理を行います。
■発動を無効にする処理と裏側守備表示にする処理は同時に行われません。
■処理時に、対象としたモンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在しない場合、『発動を無効にする』処理のみが行われます。
【②の効果について】
■モンスターゾーンで発動できる起動効果です。
■自分のモンスターゾーンに表側表示で存在する、リンクモンスター以外の「サブテラー」モンスター1体を対象に取る効果です。
■処理時に、『そのモンスターを裏側守備表示にし』の処理を行い、裏側守備表示にすることに成功した場合、『自分の手札・墓地の「サブテラー」モンスター1体を選んで表側守備表示または裏側守備表示で特殊召喚する』処理を行います。
■裏側守備表示にする処理と特殊召喚の処理は同時に行われる扱いとなります。
このカードに関連するQ&A 全4件中 1~4件を表示
「黄金郷のコンキスタドール」とリンクモンスターがモンスターゾーンに存在する状況で「魔砲戦機ダルマ・カルマ」を発動した場合、『その後』の処理を行いますか?
罠
更新日:
2025-02-04
相手モンスターが裏側守備表示モンスターを攻撃対象に選択した時に、モンスターゾーンに存在する「サブテラーの刀匠」のモンスター効果を発動した場合、戦闘の巻き戻しになりますか?
モンスター
更新日:
2017-09-14
「王家の眠る谷-ネクロバレー」の効果が適用されている状況で、「サブテラーの妖魔」の『②』の効果を発動した場合、処理はどうなりますか?
魔法
更新日:
2022-12-30
自分のモンスターゾーンに存在するモンスターが「サブテラーの妖魔」と「サブテラーマリスの妖魔」のみの場合、相手の魔法・罠・モンスターの効果の発動にチェーンして、「サブテラーの妖魔」の効果を発動できますか?
モンスター
更新日:
2022-12-30
1