閉じる

慧眼の魔術師

ペンデュラム効果
①:もう片方の自分のPゾーンに「魔術師」カードまたは「EM」カードが存在する場合に発動できる。このカードを破壊し、デッキから「慧眼の魔術師」以外の「魔術師」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
補足情報 2015-04-21
■『①:もう片方の自分のPゾーンに「魔術師」カードまたは「EM」カードが存在する場合に発動できる。このカードを破壊し、デッキから「慧眼の魔術師」以外の「魔術師」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く』ペンデュラム効果は、チェーンブロックの作られる効果です。(対象を取る効果ではありません。自分のメインフェイズにのみ発動する事ができる効果です。)
■『このカードを破壊し』の処理と、『デッキから「慧眼の魔術師」以外の「魔術師」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く』処理は同時に行われる扱いとなります。
■「慧眼の魔術師」のペンデュラム効果によって、「魔術師」と名のついたペンデュラムモンスターをペンデュラムゾーンに置く処理は魔法カードとしての発動が新たに行われる扱いではありません。(「慧眼の魔術師」のペンデュラム効果によってそのままペンデュラムゾーンへと置かれます。)
カードテキスト
①:このカードを手札から捨て、自分のPゾーンの、Pスケールが元々の数値と異なるカード1枚を対象として発動できる。そのカードのPスケールはターン終了時まで元々の数値になる。
補足情報 2015-04-21
■『①:このカードを手札から捨て、自分のPゾーンの、Pスケールが元々の数値と異なるカード1枚を対象として発動できる。そのカードのPスケールはターン終了時まで元々の数値になる』モンスター効果は、手札にて発動する起動効果です。(自分のペンデュラムゾーンのペンデュラムモンスター1体を対象に取る効果です。この効果を発動する際に、コストとして、手札の「慧眼の魔術師」自身を捨てます。)
■「慧眼の魔術師」の効果の対象とする事ができるのは、『②:もう片方の自分のPゾーンに「魔術師」カードまたは「オッドアイズ」カードが存在しない場合、このカードのPスケールは4になる』ペンデュラム効果が適用されている「時読みの魔術師」や、「ペンデュラム・ターン」の効果が適用されているペンデュラムモンスターなどです。
このカードに関連するQ&A 全22件中 1~10件を表示
「慧眼の魔術師」のペンデュラム効果を発動した場合、ペンデュラムゾーンの「貴竜の魔術師」はどうなりますか?
ペンデュラム
更新日: 2017-03-24
「魔封じの芳香」の効果が適用されている場合、「慧眼の魔術師」のペンデュラム効果を発動できますか?
ペンデュラム
更新日: 2017-03-24
「サクリファイス」の効果によって装備カードとなった「慧眼の魔術師」のペンデュラム効果を発動できますか?
モンスター
更新日: 2017-07-28
「ペンデュラム・コール」の発動後に、ペンデュラムゾーンの「慧眼の魔術師」のペンデュラム効果を発動できますか?
ペンデュラム
更新日: 2017-03-24
ペンデュラムゾーンのペンデュラムモンスターが破壊された際に、手札の「アストログラフ・マジシャン」のモンスター効果を発動できますか?
ペンデュラム
更新日: 2017-03-24
「御前試合」の適用中、2体以上のモンスターをペンデュラム召喚によって同時に特殊召喚できますか?
ペンデュラム
更新日: 2017-03-24
「慧眼の魔術師」のペンデュラム効果にチェーンして「サイクロン」が発動した場合、処理はどうなりますか?
チェーン
更新日: 2017-03-24
ペンデュラムモンスターを魔法カードとして左端の魔法&罠ゾーンに発動した場合、右端の魔法&罠ゾーンに他の魔法・罠カードを発動・セットできなくなりますか?
ペンデュラム
更新日: 2017-07-28
「ペンデュラム・ストーム」の効果によって、ペンデュラムゾーンのカード2枚の内、1枚が破壊されなかった場合、処理はどうなりますか?
ペンデュラム
更新日: 2017-03-24
相手の「サイバネット・コンフリクト」の効果によって、手札から魔法カードとして発動した「慧眼の魔術師」の発動が無効になった場合、処理はどうなりますか?
チェーンペンデュラム
更新日: 2018-06-28

1

2 3