- このカードの詳細を表示
- このカードのQ&Aを表示
カードテキスト
「地帝家臣ランドローブ」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを裏側守備表示にする。このターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。②:このカードがアドバンス召喚のためにリリースされた場合、「地帝家臣ランドローブ」以外の自分の墓地の攻撃力800/守備力1000のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
補足情報
2015-02-14
【①の効果について】
■手札で発動できる起動効果です。
■モンスタートークンやリンクモンスターを対象に発動することはできません。
■処理時に、『このカードを手札から特殊召喚し』の処理を行い、特殊召喚に成功した場合、『対象のモンスターを裏側守備表示にする』処理を行います。
■特殊召喚する処理と裏側守備表示にする処理は同時に行われる扱いです。
■処理時に、対象のモンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在しない場合、『このカードを手札から特殊召喚し』の処理を行い、処理が完了します。(この場合でも直ちに自分はターン終了時まで『エクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない』状態になります。)
■この効果の処理以降、ターン終了時まで自分は『エクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない』状態になります。(既にエクストラデッキからモンスターを特殊召喚したターンでもこの効果を発動できます。)
■特殊召喚する処理や裏側守備表示にする処理に成功したかに関わらず、この効果の発動や効果が無効にならなかったのであれば、このターン、『自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない』状態になります。
【②の効果について】
■誘発効果です。
■リリースされ墓地へ送られた場合には墓地で、表側で除外された場合には除外されている状態で発動できます。(リリースされ、最初に送られたところで発動できます。)
■裏側守備表示のこのカードがアドバンス召喚のためにリリースされた場合でも発動できます。
■このカードをリリースして裏側守備表示でアドバンス召喚した場合でも発動できます。
■手札で発動できる起動効果です。
■モンスタートークンやリンクモンスターを対象に発動することはできません。
■処理時に、『このカードを手札から特殊召喚し』の処理を行い、特殊召喚に成功した場合、『対象のモンスターを裏側守備表示にする』処理を行います。
■特殊召喚する処理と裏側守備表示にする処理は同時に行われる扱いです。
■処理時に、対象のモンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在しない場合、『このカードを手札から特殊召喚し』の処理を行い、処理が完了します。(この場合でも直ちに自分はターン終了時まで『エクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない』状態になります。)
■この効果の処理以降、ターン終了時まで自分は『エクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない』状態になります。(既にエクストラデッキからモンスターを特殊召喚したターンでもこの効果を発動できます。)
■特殊召喚する処理や裏側守備表示にする処理に成功したかに関わらず、この効果の発動や効果が無効にならなかったのであれば、このターン、『自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない』状態になります。
【②の効果について】
■誘発効果です。
■リリースされ墓地へ送られた場合には墓地で、表側で除外された場合には除外されている状態で発動できます。(リリースされ、最初に送られたところで発動できます。)
■裏側守備表示のこのカードがアドバンス召喚のためにリリースされた場合でも発動できます。
■このカードをリリースして裏側守備表示でアドバンス召喚した場合でも発動できます。
このカードに関連するQ&A 全3件中 1~3件を表示
「帝王の烈旋」の適用されているターン、相手フィールドの「雷帝家臣ミスラ」等をリリースして自分がアドバンス召喚した場合、リリースされた「雷帝家臣ミスラ」等の効果はどちらのプレイヤーが発動できますか?
モンスター
更新日:
2017-03-24
「スキルドレイン」の適用中に、「雷帝家臣ミスラ」等を特殊召喚した場合、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できますか?
モンスター
更新日:
2017-03-24
相手の「地帝家臣ランドローブ」の効果の発動にチェーンして自分が「デストーイ・マーチ」を発動した場合、処理はどうなりますか?
チェーン
更新日:
2017-03-24
1