- このカードの詳細を表示
- このカードのQ&Aを表示
カードテキスト
「U.A.ターンオーバー・タクティクス」は1ターンに1枚しか発動できない。①:自分フィールドに「U.A.」モンスターが2種類以上存在する場合に発動できる。フィールドのモンスターを全て持ち主のデッキに戻す。その後、自分はこの効果で自分のデッキに戻ったカードの数まで、デッキから「U.A.」モンスターを特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。この効果で自分が特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。その後、相手はこの効果で相手のデッキに戻ったカードの数まで、デッキからモンスターを特殊召喚できる。
補足情報
2015-09-19
■対象を取る効果ではありません。
■ダメージステップに発動する事はできません。
■自分のモンスターゾーンに、カード名の異なる「U.A.」と名のついたモンスターが2種類以上表側表示で存在する場合にのみ発動する事ができます。
■『フィールドのモンスターを全て持ち主のデッキに戻す』処理と、『その後、自分はこの効果で自分のデッキに戻ったカードの数まで、デッキから「U.A.」モンスターを特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。この効果で自分が特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない』処理、『その後、相手はこの効果で相手のデッキに戻ったカードの数まで、デッキからモンスターを特殊召喚できる』処理、いずれも同時に行われる扱いではありません。
■『フィールドのモンスターを全て持ち主のデッキに戻す』処理と、『その後、自分はこの効果で自分のデッキに戻ったカードの数まで、デッキから「U.A.」モンスターを特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。この効果で自分が特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない』処理は必ず行いますが、『その後、相手はこの効果で相手のデッキに戻ったカードの数まで、デッキからモンスターを特殊召喚できる』処理は行わないとする事もできます。(その処理を行うかどうかを選ぶのは、「U.A.ターンオーバー・タクティクス」を発動したプレイヤーから見て相手となるプレイヤーです。)
■ダメージステップに発動する事はできません。
■自分のモンスターゾーンに、カード名の異なる「U.A.」と名のついたモンスターが2種類以上表側表示で存在する場合にのみ発動する事ができます。
■『フィールドのモンスターを全て持ち主のデッキに戻す』処理と、『その後、自分はこの効果で自分のデッキに戻ったカードの数まで、デッキから「U.A.」モンスターを特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。この効果で自分が特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない』処理、『その後、相手はこの効果で相手のデッキに戻ったカードの数まで、デッキからモンスターを特殊召喚できる』処理、いずれも同時に行われる扱いではありません。
■『フィールドのモンスターを全て持ち主のデッキに戻す』処理と、『その後、自分はこの効果で自分のデッキに戻ったカードの数まで、デッキから「U.A.」モンスターを特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。この効果で自分が特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない』処理は必ず行いますが、『その後、相手はこの効果で相手のデッキに戻ったカードの数まで、デッキからモンスターを特殊召喚できる』処理は行わないとする事もできます。(その処理を行うかどうかを選ぶのは、「U.A.ターンオーバー・タクティクス」を発動したプレイヤーから見て相手となるプレイヤーです。)
このカードに関連するQ&A 全4件中 1~4件を表示
融合・シンクロ・エクシーズ・リンクモンスターが存在する場合、「U.A.ターンオーバー・タクティクス」の効果処理はどうなりますか?
魔法
更新日:
2017-07-28
モンスタートークンやモンスターカード扱いの「死霊ゾーマ」が存在する場合、「U.A.ターンオーバー・タクティクス」の効果処理はどうなりますか?
魔法
更新日:
2017-03-24
「U.A.ターンオーバー・タクティクス」の効果処理時に、自分のモンスターゾーンに「U.A.」と名のついたモンスターが1種類になっている場合、処理はどうなりますか?
チェーン
更新日:
2017-03-24
相手フィールドにモンスターが存在しない場合でも、「U.A.ターンオーバー・タクティクス」を発動できますか?
魔法
更新日:
2017-03-24
1