閉じる

「エニグマスター・パックビット」の①の効果によって「ARG☆S-紫電のテュデル」が魔法&罠ゾーンに置かれている場合、効果を発動・適用できますか?

Question
魔法&罠ゾーンに存在する「ARG☆S-紫電のテュデル」が『②:1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。このカードは以下の効果を持つ効果モンスター(戦士族・光・星4・攻/守2000)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。その後、デッキから「ARG☆S-紫電のテュデル」以外の「ARG☆S」カード1枚を手札に加える事ができる』効果によってモンスターゾーンに特殊召喚されています。

この「ARG☆S-紫電のテュデル」が「エニグマスター・パックビット」の『①:このカードが、S召喚した場合または墓地へ送られた場合、自分の墓地か相手フィールド(表側表示)のモンスター1体を対象として発動できる。自分の手札を1枚選んで捨て、対象のモンスターを永続罠カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く』効果によって、永続罠カード扱いで魔法&罠ゾーンに置かれました。

この状況で、「ARG☆S-紫電のテュデル」の『①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの戦士族モンスターの攻撃力・守備力は500アップする』効果は適用されますか?

また、この「ARG☆S-紫電のテュデル」は②の効果を発動できますか?
Answer
エニグマスター・パックビット」の①の効果によって魔法&罠ゾーンに置かれた等、他の効果によってモンスターゾーンから魔法&罠ゾーンに置かれた「ARG☆S-紫電のテュデル」の①の効果は適用されず、②の効果も発動できない状態になります。(「ARG☆S-飛燕のカパネ」「ARG☆S-屠龍のエテオ」の場合も同様です。)

貴き黄金郷のエルドリクシル」の場合も同様に、他の効果によって魔法&罠ゾーンに表側表示で置かれている場合には①の効果を発動できません。
関連Q&A
2025-01-25