Question
自分の「混沌なる魅惑の女王」が『②:自分か相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。このカードはエンドフェイズまで、この効果で装備したモンスターと同名カードとして扱う。この効果で光・闇属性のモンスターカードを装備した場合、さらに自分のデッキ・墓地から闇属性の「魅惑の女王」モンスター1体を特殊召喚できる』効果を発動し、「ライトドラゴン@イグニスター」を装備しました。
この場合、その「混沌なる魅惑の女王」のカード名は「ライトドラゴン@イグニスター」として扱いますが、自分の「魅惑の宮殿」の『②:自分フィールドの「魅惑の女王」効果モンスターは以下の効果を得る』効果を適用し、『●自身の効果でカードを装備しているこのカードを墓地へ送って発動できる。手札・デッキから攻撃力1500以下の魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する』効果は発動できますか?
この場合、その「混沌なる魅惑の女王」のカード名は「ライトドラゴン@イグニスター」として扱いますが、自分の「魅惑の宮殿」の『②:自分フィールドの「魅惑の女王」効果モンスターは以下の効果を得る』効果を適用し、『●自身の効果でカードを装備しているこのカードを墓地へ送って発動できる。手札・デッキから攻撃力1500以下の魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する』効果は発動できますか?
Answer
発動できません。
「混沌なる魅惑の女王」は、カード名を「ライトドラゴン@イグニスター」として扱うことにより、『「魅惑の女王」効果モンスター』ではなくなり、「魅惑の宮殿」の●効果を得ていない状態となります。
以下の効果も同様に、「魅惑の女王」モンスターではなくなった「混沌なる魅惑の女王」には適用されなくなります。
「魅惑の舞」の『②:自分フィールドの「魅惑の女王」モンスターの攻撃力は、自身の効果で装備しているモンスターの攻撃力分アップする』効果
「金色の魅惑の女王」の『このターン中、自分フィールドの「魅惑の女王」モンスターは効果では破壊されない』効果
「混沌なる魅惑の女王」は、カード名を「ライトドラゴン@イグニスター」として扱うことにより、『「魅惑の女王」効果モンスター』ではなくなり、「魅惑の宮殿」の●効果を得ていない状態となります。
以下の効果も同様に、「魅惑の女王」モンスターではなくなった「混沌なる魅惑の女王」には適用されなくなります。
「魅惑の舞」の『②:自分フィールドの「魅惑の女王」モンスターの攻撃力は、自身の効果で装備しているモンスターの攻撃力分アップする』効果
「金色の魅惑の女王」の『このターン中、自分フィールドの「魅惑の女王」モンスターは効果では破壊されない』効果
関連Q&A
2024-09-22