- このカードの詳細を表示
- このカードのQ&Aを表示
ペンデュラム効果
このカード名の②のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:モンスターがリバースする度に、このカードに糾罪カウンターを1つ置く。
②:900LPを払って発動できる。デッキから「糾罪巧」カード3枚を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。その1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。
①:モンスターがリバースする度に、このカードに糾罪カウンターを1つ置く。
②:900LPを払って発動できる。デッキから「糾罪巧」カード3枚を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。その1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。
補足情報
2025-08-23
【①のペンデュラム効果について】
■ペンデュラムゾーンで適用するチェーンブロックの作られない効果です。
■リバースしたモンスターの数ではなく、リバースした回数に応じて適用されます。(カードの効果によって同時に複数体のモンスターがリバースした場合、処理は1度だけ適用され、糾罪カウンターを1つ置きます。)
【②のペンデュラム効果について】
■ペンデュラムゾーンで発動できるチェーンブロックの作られる効果です。
■自分メインフェイズに発動できます。
■ペンデュラムゾーンで適用するチェーンブロックの作られない効果です。
■リバースしたモンスターの数ではなく、リバースした回数に応じて適用されます。(カードの効果によって同時に複数体のモンスターがリバースした場合、処理は1度だけ適用され、糾罪カウンターを1つ置きます。)
【②のペンデュラム効果について】
■ペンデュラムゾーンで発動できるチェーンブロックの作られる効果です。
■自分メインフェイズに発動できます。
カードテキスト
①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる(この効果を発動するターン、自分は裏側守備表示でしかモンスターを特殊召喚できない)。手札からモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
②:デッキからカードを手札に加える効果を含む、カードの効果を相手が発動した時、裏側表示のこのカードを表側守備表示にして発動できる。デッキから「糾罪巧」カード1枚を手札に加える。
③:このカードがリバースした場合に発動する。相手の手札をランダムに1枚選んでエンドフェイズまで表側で除外する。
②:デッキからカードを手札に加える効果を含む、カードの効果を相手が発動した時、裏側表示のこのカードを表側守備表示にして発動できる。デッキから「糾罪巧」カード1枚を手札に加える。
③:このカードがリバースした場合に発動する。相手の手札をランダムに1枚選んでエンドフェイズまで表側で除外する。
補足情報
2025-08-23
【①のモンスター効果について】
■手札で発動できる起動効果です。
■この効果を発動する際にコストとして、手札のこのカードを相手に見せます。(その後、非公開にしてから処理を行います。特殊召喚するモンスターは相手に見せません。)
■既に自分が表側表示でモンスターを特殊召喚したターンには、この効果を発動できません。また、この効果を発動したターン、表側表示でモンスターを特殊召喚できません。
■この効果を発動した時点で、(実際に処理が行われたかどうかにかかわらず、)そのターン、自分は表側表示でモンスターを特殊召喚できなくなります。ただし、この効果の発動が無効になった場合、表側表示でモンスターを特殊召喚できる状態に戻ります。
【②のモンスター効果について】
■モンスターゾーンで発動できる誘発即時効果です。
■相手がデッキからカードを手札に加える効果を含む効果を発動した時に、直接チェーンして発動できます。
■ダメージステップには発動できません。
■この効果を発動する際の手順として、このカードを裏側守備表示から表側守備表示にします。
【③のモンスター効果について】
■モンスターゾーンで発動する誘発効果です。
■必ず発動する効果です。
■ダメージステップでも発動します。
■手札で発動できる起動効果です。
■この効果を発動する際にコストとして、手札のこのカードを相手に見せます。(その後、非公開にしてから処理を行います。特殊召喚するモンスターは相手に見せません。)
■既に自分が表側表示でモンスターを特殊召喚したターンには、この効果を発動できません。また、この効果を発動したターン、表側表示でモンスターを特殊召喚できません。
■この効果を発動した時点で、(実際に処理が行われたかどうかにかかわらず、)そのターン、自分は表側表示でモンスターを特殊召喚できなくなります。ただし、この効果の発動が無効になった場合、表側表示でモンスターを特殊召喚できる状態に戻ります。
【②のモンスター効果について】
■モンスターゾーンで発動できる誘発即時効果です。
■相手がデッキからカードを手札に加える効果を含む効果を発動した時に、直接チェーンして発動できます。
■ダメージステップには発動できません。
■この効果を発動する際の手順として、このカードを裏側守備表示から表側守備表示にします。
【③のモンスター効果について】
■モンスターゾーンで発動する誘発効果です。
■必ず発動する効果です。
■ダメージステップでも発動します。
このカードに関連するQ&A 全4件中 1~4件を表示
「王宮の号令」の効果が適用されている場合、「糾罪巧α’-「orgIA」」をペンデュラムゾーンに発動できますか?
罠
NEW
更新日:
2025-08-23
『表示形式を変更できない』効果適用中に、「糾罪巧α’-「orgIA」」の②の効果を発動できますか?
魔法
NEW
更新日:
2025-08-23
「センサー万別」「群雄割拠」「御前試合」の効果が適用されており、2体目の機械族モンスターや、新たに機械族モンスターや地属性モンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在できない状況で、「糾罪巧α’-「orgIA」」の②の効果を発動できますか?
罠
NEW
更新日:
2025-08-23
「ダイノルフィア・レクスターム」の①の効果適用中に、裏側守備表示の「糾罪巧α’-「orgIA」」の②の効果を発動できますか?
モンスター
NEW
更新日:
2025-08-23
1