- このカードの詳細を表示
- このカードのQ&Aを表示
カードテキスト
このカード名はルール上「ドラグマ」カード、「デスピア」カードとしても扱う。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。「アルバスの落胤」1体またはそのカード名が記されたカード1枚をデッキから墓地へ送る。
②:自分・相手のカードがEXデッキから離れた場合、「導きの聖女クエム」を除く自分の墓地の、「アルバスの落胤」またはそのカード名が記されたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。「アルバスの落胤」1体またはそのカード名が記されたカード1枚をデッキから墓地へ送る。
②:自分・相手のカードがEXデッキから離れた場合、「導きの聖女クエム」を除く自分の墓地の、「アルバスの落胤」またはそのカード名が記されたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
補足情報
2023-01-14
【『このカード名はルール上「ドラグマ」カード、「デスピア」カードとしても扱う』について】
■効果として扱いません。このカードの効果が無効化されている状況でも、このカードは「ドラグマ」カード、「デスピア」カードとして扱われます。
【①の効果について】
■モンスターゾーンで発動できる誘発効果です。
■ダメージステップでも発動できます。
■『そのカード名が記されたカード』とは、テキストにカード名として「アルバスの落胤」と記されているカードを指します。
【②の効果について】
■モンスターゾーンで発動できる誘発効果です。
■エクストラデッキの表側・裏側のどちらのカードがエクストラデッキから離れた場合でも発動できます。
■ダメージステップには発動できません。
■『そのカード名が記されたモンスター』とは、テキストにカード名として「アルバスの落胤」と記されているカードを指します。
■効果として扱いません。このカードの効果が無効化されている状況でも、このカードは「ドラグマ」カード、「デスピア」カードとして扱われます。
【①の効果について】
■モンスターゾーンで発動できる誘発効果です。
■ダメージステップでも発動できます。
■『そのカード名が記されたカード』とは、テキストにカード名として「アルバスの落胤」と記されているカードを指します。
【②の効果について】
■モンスターゾーンで発動できる誘発効果です。
■エクストラデッキの表側・裏側のどちらのカードがエクストラデッキから離れた場合でも発動できます。
■ダメージステップには発動できません。
■『そのカード名が記されたモンスター』とは、テキストにカード名として「アルバスの落胤」と記されているカードを指します。
このカードに関連するQ&A 全1件中 1~1件を表示
「エルフの聖剣士」のカード名が変更された場合、ルール上「エルフの剣士」カードとして扱いますか?
モンスター
更新日:
2025-03-06
1