- このカードの詳細を表示
- このカードのQ&Aを表示
ペンデュラム効果
このカード名の①のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。自分のEXデッキから表側表示のPモンスター1体を手札に加える。②:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。そのモンスターとこのカードを破壊する。
補足情報
2022-01-15
■『①』はペンデュラムゾーンで発動できるチェーンブロックの作られる効果です。(スタンバイフェイズ毎に1度発動できます。)
■『②』はペンデュラムゾーンで発動できるチェーンブロックの作られる効果です。
■『②』の効果の処理時に、攻撃宣言したモンスターがモンスターゾーンに存在しなくなった場合や、このカードがペンデュラムゾーンに存在しなくなった場合、いずれのカードも破壊されずに処理を完了します。
■『②』はペンデュラムゾーンで発動できるチェーンブロックの作られる効果です。
■『②』の効果の処理時に、攻撃宣言したモンスターがモンスターゾーンに存在しなくなった場合や、このカードがペンデュラムゾーンに存在しなくなった場合、いずれのカードも破壊されずに処理を完了します。
カードテキスト
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のEXデッキから表側表示のPモンスター1体を手札に加える。②:自分のフィールドゾーンに「アンプリファイヤー」が存在する場合に発動できる。フィールドのカード1枚を選んで破壊する。③:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
このカード名の①②のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のEXデッキから表側表示のPモンスター1体を手札に加える。②:自分のフィールドゾーンに「アンプリファイヤー」が存在する場合に発動できる。フィールドのカード1枚を選んで破壊する。③:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
補足情報
2022-01-15
■「ウォリアー」モンスターです。
■『①』はモンスターゾーンで発動できる誘発効果です。(ダメージステップでも発動できます。)
■『②』はモンスターゾーンで発動できる起動効果です。(自分のフィールドゾーンに表側表示の「アンプリファイヤー」が存在する状況で発動できます。)
■『③』はモンスターゾーンで戦闘または効果によって破壊されたこのカードが発動できる誘発効果です。(ダメージステップでも発動できます。)
■『③』の効果は、このカードが戦闘で破壊されEXデッキに表側表示で加わった場合だけでなく、墓地へ送られた場合、表側表示で除外された場合でも発動できます。(破壊され最初に送られたところで発動できる効果です。)
■『①』はモンスターゾーンで発動できる誘発効果です。(ダメージステップでも発動できます。)
■『②』はモンスターゾーンで発動できる起動効果です。(自分のフィールドゾーンに表側表示の「アンプリファイヤー」が存在する状況で発動できます。)
■『③』はモンスターゾーンで戦闘または効果によって破壊されたこのカードが発動できる誘発効果です。(ダメージステップでも発動できます。)
■『③』の効果は、このカードが戦闘で破壊されEXデッキに表側表示で加わった場合だけでなく、墓地へ送られた場合、表側表示で除外された場合でも発動できます。(破壊され最初に送られたところで発動できる効果です。)
このカードに関連するQ&A 全2件中 1~2件を表示
「覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン」の②のモンスター効果の処理時に、使用可能なペンデュラムゾーンがない場合、どうなりますか?
モンスター
更新日:
2024-08-03
「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」の②の効果で、エクシーズ/ペンデュラムモンスター等を選ぶことはできますか?
モンスター
更新日:
2024-12-21
1