- このカードの詳細を表示
- このカードのQ&Aを表示
カードテキスト
①:このカードが既に魔法&罠ゾーンに存在する状態で、自分がPモンスターを素材として以下のモンスターの特殊召喚に成功した場合に発動できる。このターン、自分の「ペンデュラム・ディメンション」の効果で同じ効果を適用できない。
●融合:デッキから元々のレベルがその融合モンスターと同じモンスター1体を効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。
●S:デッキから「融合」1枚を手札に加える。
●X:デッキからそのXモンスターのランクの数値以下のレベルを持つチューナー1体を手札に加えるか特殊召喚する。
●融合:デッキから元々のレベルがその融合モンスターと同じモンスター1体を効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。
●S:デッキから「融合」1枚を手札に加える。
●X:デッキからそのXモンスターのランクの数値以下のレベルを持つチューナー1体を手札に加えるか特殊召喚する。
補足情報
2019-11-09
■ダメージステップ以外であれば、このカードを発動できます。
■カードの発動のみを行った同一チェーン上(チェーン2以降)で、改めて①の効果を発動することはできません。
■カードの発動と同じチェーンブロックで①の効果を発動することはできません。
【①の効果について】
■魔法&罠ゾーンで発動できるチェーンブロックの作られる効果です。
■ダメージステップには発動できません。
■ペンデュラムモンスターを素材とした特殊召喚に成功した場合に、その特殊召喚したモンスターの種類によって●の効果を適用します。
【『●融合』の効果について】
■裏側守備表示のペンデュラムモンスターを素材とした場合にも発動できます。
■カードの発動のみを行った同一チェーン上(チェーン2以降)で、改めて①の効果を発動することはできません。
■カードの発動と同じチェーンブロックで①の効果を発動することはできません。
【①の効果について】
■魔法&罠ゾーンで発動できるチェーンブロックの作られる効果です。
■ダメージステップには発動できません。
■ペンデュラムモンスターを素材とした特殊召喚に成功した場合に、その特殊召喚したモンスターの種類によって●の効果を適用します。
【『●融合』の効果について】
■裏側守備表示のペンデュラムモンスターを素材とした場合にも発動できます。
このカードに関連するQ&A 全1件中 1~1件を表示
●の方法で「ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」を特殊召喚した場合、「ペンデュラム・ディメンション」の効果を発動できますか?
モンスター
更新日:
2024-08-31
1