閉じる

スーパービークロイド-モビルベース

カードテキスト
「ロイド」融合モンスター+「ロイド」モンスター
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つ「ロイド」モンスター1体をデッキ・EXデッキから特殊召喚する。②:自分・相手のエンドフェイズにこのカード以外の自分のメインモンスターゾーンの「ロイド」モンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターを持ち主の手札に戻し、このカードの位置をそのモンスターゾーンに移動する。
補足情報 2017-06-03
【①の効果について】
■モンスターゾーンで発動できる起動効果です。
■処理時に、特殊召喚するモンスターを自分のデッキまたは自分のエクストラデッキから選びます。
■この効果によって、「SR」モンスターや「HSR」モンスターを特殊召喚することもできます。
■処理時に、対象としたモンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在していない場合、処理は行われません。

【②の効果について】
■モンスターゾーンで発動できる誘発効果です。
■自分及び相手のエンドフェイズを迎える毎に1度のみ発動できる効果です。
■「SR」モンスターや「HSR」モンスターを対象に選択することもできます。
■処理時に、対象のモンスターが自分のモンスターゾーンに存在する場合、『その自分のモンスターを持ち主の手札に戻し』の処理を行い、手札に戻すことに成功した場合、『このカードの位置をそのモンスターゾーンに移動する』処理を行います。
■手札に戻す処理と位置を移動する処理は同時に行われる扱いです。
■融合・シンクロ・リンクモンスターを対象として発動することもできます。(その場合、対象のモンスターはエクストラデッキに戻りますので、『このカードの位置をそのモンスターゾーンに移動する』処理は行われません。)
このカードに関連するQ&A 全4件中 1~4件を表示
エンドフェイズに発動する「スーパービークロイド-モビルベース」のモンスター効果の処理時に、「スーパービークロイド-モビルベース」自身が裏側守備表示になっている場合、処理はどうなりますか?
チェーン融合
更新日: 2017-06-15
エンドフェイズに発動する「スーパービークロイド-モビルベース」のモンスター効果の処理時に、「スーパービークロイド-モビルベース」自身のコントロールが相手に移っている場合、処理はどうなりますか?
チェーン融合
更新日: 2017-06-08
エンドフェイズに発動する「スーパービークロイド-モビルベース」のモンスター効果の処理時に、「スーパービークロイド-モビルベース」自身がフィールドに存在しなくなっている場合、処理はどうなりますか?
チェーン融合
更新日: 2017-06-15
エンドフェイズに発動する「スーパービークロイド-モビルベース」のモンスター効果は、エクストラモンスターゾーンに存在する場合でも発動できますか?
融合
更新日: 2017-07-28

1