閉じる

サイバース・ウィザード

カードテキスト
①:1ターンに1度、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示にする。この効果で守備表示にしたターン、自分のモンスターは対象のモンスターしか攻撃できず、自分のサイバース族モンスターが対象の守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
補足情報 2017-04-15
■「サイバース・ウィザード」のモンスター効果は起動効果です。
■相手のモンスターゾーンに表側攻撃表示で存在するモンスター1体を対象に取る効果です。
■リンクモンスターを対象として選択する事はできません。
■「サイバース・ウィザード」のモンスター効果は対象のモンスターを守備表示にする処理にて効果処理が完了した扱いとなります。(『この効果で守備表示にしたターン、自分のモンスターは対象のモンスターしか攻撃できず、自分のサイバース族モンスターが対象の守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える』効果もただちに適用されます。)
このカードに関連するQ&A 全15件中 1~10件を表示
リンクモンスターの効果の対象となった「シェルヴァレット・ドラゴン」のモンスター効果によって、左右の列にモンスターが存在しない、メインモンスターゾーンの相手モンスターを選べますか?
モンスター
更新日: 2022-12-30
「サイバース・ウィザード」のモンスター効果の適用後に、対象のモンスターが裏側守備表示になった場合、そのターンに攻撃は行えますか?
モンスター
更新日: 2017-06-02
通常モンスターを対象として、「サイバース・エンチャンター」のモンスター効果を発動できますか?
リンク
更新日: 2022-12-30
「剛鬼ツイストコブラ」のモンスター効果をダメージステップに発動する場合、戦闘を行っている自分の「剛鬼」と名のついたモンスターをリリースできますか?
モンスター
更新日: 2017-07-28
自分フィールドに表側表示の「オルターガイスト」カードが存在しない場合、相手モンスターの攻撃宣言時に、自分は「オルターガイスト・プロトコル」のカードの発動を行い、さらにチェーンして手札の「オルターガイスト・クンティエリ」のモンスター効果を発動できますか?
チェーン
更新日: 2019-03-08
自分の「剛鬼」と名のついたモンスターが、同じ攻撃力のモンスターと戦闘を行い、互いに破壊された場合、「剛鬼死闘」の効果は発動しますか?
魔法
更新日: 2017-12-28
「剛鬼サンダー・オーガ」のリンク先となるメインモンスターゾーンに存在する自分のモンスターと相手のモンスターが戦闘やカードの効果によって同時に破壊される場合、「剛鬼サンダー・オーガ」のモンスター効果は複数回発動できますか?
リンク
更新日: 2022-12-30
「サイバース・ウィザード」のモンスター効果の適用後、新たにサイバース族モンスターを召喚・特殊召喚した場合、そのモンスターはどのように攻撃できますか?
モンスター
更新日: 2017-07-28
「サイバース・ウィザード」のモンスター効果が適用されているターン、モンスターの効果を受けない「巨竜の聖騎士」はどのモンスターに攻撃が行えますか?
モンスター
更新日: 2017-07-28
手札の「オルターガイスト・クンティエリ」のモンスター効果の処理時に、攻撃モンスターが裏側守備表示になっている場合、処理はどうなりますか?
チェーン
更新日: 2022-12-30

1

2