- このカードの詳細を表示
- このカードのQ&Aを表示
ペンデュラム効果
①:このカードがPゾーンに存在する限り、相手はフィールドの融合・S・Xモンスターの効果を発動できない。
②:1ターンに1度、ドローフェイズ以外でデッキから相手の手札にカードが加わった時に発動できる。そのカードを破壊する。
②:1ターンに1度、ドローフェイズ以外でデッキから相手の手札にカードが加わった時に発動できる。そのカードを破壊する。
補足情報
2023-07-22
【①のペンデュラム効果について】
■ペンデュラゾーンで適用するチェーンブロックの作られない効果です。
【②のペンデュラム効果について】
■ペンデュラムゾーンで発動できるチェーンブロックの作られる効果です。
■ダメージステップには発動できません。
■ドローフェイズ以外でデッキから相手の手札にカードが加わった直後にのみ発動できる効果です。チェーン2以降で発動した効果によってデッキから相手の手札にカードが加わった場合など、デッキから相手の手札にカードが加わった後に別の処理が続いた場合には、この効果を発動できません。
■ペンデュラゾーンで適用するチェーンブロックの作られない効果です。
【②のペンデュラム効果について】
■ペンデュラムゾーンで発動できるチェーンブロックの作られる効果です。
■ダメージステップには発動できません。
■ドローフェイズ以外でデッキから相手の手札にカードが加わった直後にのみ発動できる効果です。チェーン2以降で発動した効果によってデッキから相手の手札にカードが加わった場合など、デッキから相手の手札にカードが加わった後に別の処理が続いた場合には、この効果を発動できません。
カードテキスト
ドラゴン族の融合・S・X・Pモンスター1体ずつ合計4体
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動する。相手フィールドのカードを全て破壊する。
②:このカードは相手の効果では破壊されず、相手はこのカードを効果の対象にできない。
③:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。デッキ・EXデッキから「覇王眷竜」モンスター1体を特殊召喚する。
④:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動する。相手フィールドのカードを全て破壊する。
②:このカードは相手の効果では破壊されず、相手はこのカードを効果の対象にできない。
③:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。デッキ・EXデッキから「覇王眷竜」モンスター1体を特殊召喚する。
④:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
補足情報
2023-07-22
【『このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない』について】
■効果として扱いません。
■原則として、融合召喚でしか特殊召喚できません。ただし、『召喚条件を無視して特殊召喚する』効果であれば、このテキストを無視して特殊召喚できます。
【①の効果について】
■モンスターゾーンで発動できる誘発効果です。
【②の効果について】
■モンスターゾーンで適用する永続効果です。
【③の効果について】
■モンスターゾーンで発動できる誘発効果です。
■このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したダメージステップ終了時に、このカードがモンスターゾーンに存在するのであれば発動できます。(お互いのモンスターが戦闘で破壊された場合や、ダメージステップ終了時までにこのカードがモンスターゾーンに存在しなくなった場合には発動できません。)
【④の効果について】
■誘発効果です。
■破壊され、エクストラデッキに表側で加わった場合にはエクストラデッキで、除外された場合には除外されている状態で、墓地へ送られた場合には墓地で発動できます。(破壊され、最初に送られたところで発動できます。)
■ダメージステップでも発動できます。
■効果として扱いません。
■原則として、融合召喚でしか特殊召喚できません。ただし、『召喚条件を無視して特殊召喚する』効果であれば、このテキストを無視して特殊召喚できます。
【①の効果について】
■モンスターゾーンで発動できる誘発効果です。
【②の効果について】
■モンスターゾーンで適用する永続効果です。
【③の効果について】
■モンスターゾーンで発動できる誘発効果です。
■このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したダメージステップ終了時に、このカードがモンスターゾーンに存在するのであれば発動できます。(お互いのモンスターが戦闘で破壊された場合や、ダメージステップ終了時までにこのカードがモンスターゾーンに存在しなくなった場合には発動できません。)
【④の効果について】
■誘発効果です。
■破壊され、エクストラデッキに表側で加わった場合にはエクストラデッキで、除外された場合には除外されている状態で、墓地へ送られた場合には墓地で発動できます。(破壊され、最初に送られたところで発動できます。)
■ダメージステップでも発動できます。
このカードに関連するQ&A 全20件中 1~10件を表示
効果が無効化されている状態で発動した「覇王龍ズァーク」の『①』の効果の処理時に、その「覇王龍ズァーク」がモンスターゾーンに表側表示で存在しなくなった場合、処理は適用されますか?
融合
更新日:
2022-12-30
「覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン」の②のモンスター効果の処理時に、使用可能なペンデュラムゾーンがない場合、どうなりますか?
モンスター
更新日:
2024-08-03
「覇王龍の魂」の効果で特殊召喚した「覇王龍ズァーク」が次のターンのエンドフェイズに裏側守備表示で存在している場合、持ち主のEXデッキに戻りますか?
罠
更新日:
2022-12-30
Pゾーンの「覇王龍ズァーク」やモンスターに装備されている「覇王龍ズァーク」を除外して、「覇王龍の魂」の『②』を発動できますか?
罠
更新日:
2022-12-30
「融合」の効果によって、「覇王龍ズァーク」を融合召喚する際に、「虹彩の魔術師」、「黒牙の魔術師」、「白翼の魔術師」、「紫毒の魔術師」を融合素材にできますか?
融合ペンデュラム
更新日:
2017-03-24
「覇王龍ズァーク」を融合召喚する場合、「覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン」は2体分の融合素材になりますか?
ペンデュラム
更新日:
2017-03-24
自分のモンスターゾーンの「覇王龍ズァーク」が戦闘で破壊される場合、その際に受ける戦闘ダメージは、「覇王門零」のペンデュラム効果によって0になりますか?
融合ペンデュラム
更新日:
2017-03-24
戦闘・効果で破壊され、エクストラデッキに表側表示に加わった「覇王龍ズァーク」のモンスター効果の発動にチェーンして、「輪廻のパーシアス」を発動できますか?
チェーン
更新日:
2022-12-30
「覇王の逆鱗」の効果によってエクストラデッキからモンスターを特殊召喚する場合、メインモンスターゾーンに特殊召喚できますか?
罠
更新日:
2020-04-01
「覇王の逆鱗」の効果処理時に、「覇王龍ズァーク」が裏側守備表示になっている場合、処理はどうなりますか?
罠
更新日:
2017-07-28
1
2