- このカードの詳細を表示
- このカードのQ&Aを表示
カードテキスト
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドの表側表示モンスターが裏側表示になった時、自分フィールドに表側表示モンスターが存在しない場合に発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。②:自分メインフェイズに発動できる。このカードを裏側守備表示にする(1ターンに1度のみ)。③:このカードがリバースした場合に発動できる。このターン、自分フィールドの「サブテラー」カードは相手の効果では破壊されない。
補足情報
2017-09-09
■『①:自分フィールドの表側表示モンスターが裏側表示になった時、自分フィールドに表側表示モンスターが存在しない場合に発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚する』モンスター効果は、手札にて発動する誘発効果です。(対象を取る効果ではありません。ダメージステップに発動する事はできません。)
■チェーン2以降に発動したカードの効果によって、自分のモンスターゾーンに存在する表側表示のモンスターが裏側表示になった場合に、『このカードを手札から守備表示で特殊召喚する』モンスター効果を発動する事はできません。
■『②:自分メインフェイズに発動できる。このカードを裏側守備表示にする(1ターンに1度のみ)』モンスター効果は起動効果です。(対象を取る効果ではありません。)
■『③:このカードがリバースした場合に発動できる。このターン、自分フィールドの「サブテラー」カードは相手の効果では破壊されない』モンスター効果は、「サブテラーマリス・アルラボーン」自身がリバースした場合に任意に発動する事ができる誘発効果です。(対象を取る効果ではありません。)
■「サブテラーマリス・アルラボーン」がダメージステップ中にリバースした場合でも、『このターン、自分フィールドの「サブテラー」カードは相手の効果では破壊されない』モンスター効果を発動する事ができます。
■チェーン2以降に発動したカードの効果によって、自分のモンスターゾーンに存在する表側表示のモンスターが裏側表示になった場合に、『このカードを手札から守備表示で特殊召喚する』モンスター効果を発動する事はできません。
■『②:自分メインフェイズに発動できる。このカードを裏側守備表示にする(1ターンに1度のみ)』モンスター効果は起動効果です。(対象を取る効果ではありません。)
■『③:このカードがリバースした場合に発動できる。このターン、自分フィールドの「サブテラー」カードは相手の効果では破壊されない』モンスター効果は、「サブテラーマリス・アルラボーン」自身がリバースした場合に任意に発動する事ができる誘発効果です。(対象を取る効果ではありません。)
■「サブテラーマリス・アルラボーン」がダメージステップ中にリバースした場合でも、『このターン、自分フィールドの「サブテラー」カードは相手の効果では破壊されない』モンスター効果を発動する事ができます。
このカードに関連するQ&A 全6件中 1~6件を表示
「聖炎王 ガルドニクス」「ブラック・ホール・ドラゴン」それぞれの、自身を特殊召喚する効果を同一チェーン上で発動できますか?
モンスター
更新日:
2025-02-04
相手モンスターの攻撃宣言時に発動した「地中界シャンバラ」の効果処理時に、相手の攻撃モンスターが裏側守備表示になっている場合、処理はどうなりますか?
魔法
更新日:
2022-12-30
相手モンスターが裏側守備表示モンスターを攻撃対象に選択した時に、モンスターゾーンに存在する「サブテラーの刀匠」のモンスター効果を発動した場合、戦闘の巻き戻しになりますか?
モンスター
更新日:
2017-09-14
「サブテラーの戦士」のモンスター効果を発動する際にデッキから墓地へ送った「サブテラー」と名のついたモンスターが、その効果処理時に墓地に存在しなくなっている場合、処理はどうなりますか?
モンスター
更新日:
2022-12-30
「サブテラーマリスの潜伏」の効果処理時に裏側守備表示で存在していたモンスターがその後に表側表示になった場合、適用されている効果はどうなりますか?
罠
更新日:
2017-10-05
リバースした際に発動した「サブテラーマリス・アルラボーン」のモンスター効果は、その効果処理時に自分フィールドに存在していた「サブテラー」と名のついたカードにのみ適用される効果ですか?
モンスター
更新日:
2022-12-30
1