- このカードの詳細を表示
- このカードのQ&Aを表示
ペンデュラム効果
①:自分のPモンスターが攻撃する場合、そのモンスターはその戦闘では破壊されず、その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。②:自分のPモンスターが攻撃したダメージステップ終了時に発動する。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、攻撃したそのモンスターの攻撃力分ダウンする。
補足情報
2016-04-09
■『①:自分のPモンスターが攻撃する場合、そのモンスターはその戦闘では破壊されず、その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる』ペンデュラム効果はチェーンブロックの作られない効果です。(自分のペンデュラムモンスターが攻撃を行う度に適用される効果です。)
■『②:自分のPモンスターが攻撃したダメージステップ終了時に発動する。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、攻撃したそのモンスターの攻撃力分ダウンする』ペンデュラム効果はチェーンブロックの作られる効果です。(自分のペンデュラムモンスターが攻撃を行う度にダメージステップ終了時に必ず発動する効果です。対象を取る効果ではありません。)
■『②:自分のPモンスターが攻撃したダメージステップ終了時に発動する。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、攻撃したそのモンスターの攻撃力分ダウンする』ペンデュラム効果はチェーンブロックの作られる効果です。(自分のペンデュラムモンスターが攻撃を行う度にダメージステップ終了時に必ず発動する効果です。対象を取る効果ではありません。)
カードテキスト
チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
このカードをS召喚する場合、自分フィールドのP召喚したPモンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。①:このカードがP召喚したPモンスターをチューナーとしてS召喚に成功した場合、自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。相手のLPを半分にする。③:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
このカードをS召喚する場合、自分フィールドのP召喚したPモンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。①:このカードがP召喚したPモンスターをチューナーとしてS召喚に成功した場合、自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。相手のLPを半分にする。③:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
補足情報
2016-04-09
■『このカードをS召喚する場合、自分フィールドのP召喚したPモンスター1体をチューナーとして扱う事ができる』は効果の扱いではありません。「涅槃の超魔導剣士」をシンクロ召喚する場合のチューナーとして、自分のモンスターゾーンに表側表示で存在するペンデュラム召喚によって特殊召喚されたペンデュラムモンスターを使用する事ができます。(この場合でも、チューナー以外のシンクロ素材となるモンスターはシンクロモンスターである事が必要です。)
■「涅槃の超魔導剣士」はシンクロ召喚に成功した後にエクストラデッキに表側表示で加わっている場合、ペンデュラム召喚によって特殊召喚する事ができます。
■『①:このカードがP召喚したPモンスターをチューナーとしてS召喚に成功した場合、自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える』モンスター効果は誘発効果です。(自分の墓地のカード1枚を対象に取る効果です。)
■『②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。相手のLPを半分にする』モンスター効果は誘発効果です。(戦闘で相手モンスターを破壊したダメージステップ終了時に任意に発動する事ができる効果です。対象を取る効果ではありません。)
■『③:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く』モンスター効果は誘発効果です。(対象を取る効果ではありません。ダメージステップでも発動する事ができます。)
■「涅槃の超魔導剣士」のモンスター効果によって、自身をペンデュラムゾーンに置く処理は魔法カードとしての発動が新たに行われる扱いではありません。(「涅槃の超魔導剣士」のモンスター効果によって「涅槃の超魔導剣士」自身がそのままペンデュラムゾーンへと置かれます。)
■「涅槃の超魔導剣士」はシンクロ召喚に成功した後にエクストラデッキに表側表示で加わっている場合、ペンデュラム召喚によって特殊召喚する事ができます。
■『①:このカードがP召喚したPモンスターをチューナーとしてS召喚に成功した場合、自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える』モンスター効果は誘発効果です。(自分の墓地のカード1枚を対象に取る効果です。)
■『②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。相手のLPを半分にする』モンスター効果は誘発効果です。(戦闘で相手モンスターを破壊したダメージステップ終了時に任意に発動する事ができる効果です。対象を取る効果ではありません。)
■『③:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く』モンスター効果は誘発効果です。(対象を取る効果ではありません。ダメージステップでも発動する事ができます。)
■「涅槃の超魔導剣士」のモンスター効果によって、自身をペンデュラムゾーンに置く処理は魔法カードとしての発動が新たに行われる扱いではありません。(「涅槃の超魔導剣士」のモンスター効果によって「涅槃の超魔導剣士」自身がそのままペンデュラムゾーンへと置かれます。)
このカードに関連するQ&A 全24件中 1~10件を表示
「覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン」の②のモンスター効果の処理時に、使用可能なペンデュラムゾーンがない場合、どうなりますか?
モンスター
更新日:
2024-08-03
『LPを半分にする』効果は、ライフポイントにダメージを与える効果ですか?
魔法
更新日:
2024-11-02
「涅槃の超魔導剣士」をシンクロ召喚する際に、ペンデュラム召喚された後、裏側守備表示になったモンスターをチューナーとして扱えますか?
シンクロペンデュラム
更新日:
2017-03-24
「生贄封じの仮面」の適用中、「涅槃の超魔導剣士」をシンクロ召喚できますか?
シンクロ
更新日:
2017-03-24
「涅槃の超魔導剣士」をシンクロ召喚する際に、ペンデュラム召喚したペンデュラムモンスターをチューナーとして扱う場合、チューナー以外のモンスターにもペンデュラム召喚されたモンスターを使用できますか?
シンクロペンデュラム
更新日:
2017-03-24
「涅槃の超魔導剣士」をシンクロ召喚する際に、「シンクロ・マテリアル」の効果で、相手がペンデュラム召喚したペンデュラムモンスターをチューナーとして扱い、シンクロ素材にできますか?
シンクロペンデュラム
更新日:
2017-03-24
自分のエクストラデッキに表側表示で存在するカードが「涅槃の超魔導剣士」のみの場合、「魔導獣 バジリスク」のペンデュラム効果を発動できますか?
シンクロペンデュラム
更新日:
2017-10-27
「涅槃の超魔導剣士」のシンクロ召喚に成功した際のモンスター効果は、「ライトニング・チューン」の効果でチューナー扱いになっているペンデュラム召喚されたペンデュラムモンスターを使用した場合にも発動できますか?
ペンデュラム
更新日:
2017-03-24
「涅槃の超魔導剣士」のシンクロ召喚に成功した際のモンスター効果は、自身のテキストに記された方法によってチューナーとして扱ったモンスターを使用した場合にのみ発動できますか?
シンクロ
更新日:
2017-03-24
戦闘やカードの効果で破壊された「涅槃の超魔導剣士」のモンスター効果にチェーンして「召喚獣メルカバー」のモンスター効果を発動した場合、どうなりますか?
チェーンシンクロペンデュラム
更新日:
2017-03-24