- このカードの詳細を表示
- このカードのQ&Aを表示
カードテキスト
「アモルファージ・ライシス」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:「アモルファージ」モンスター以外のフィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、フィールドの「アモルファージ」カードの数×100ダウンする。②:自分のPゾーンのカードが破壊された場合に発動できる。デッキから「アモルファージ」Pモンスター1体を選んで自分のPゾーンに置く。
補足情報
2016-01-09
■「アモルファージ・ライシス」のカードの発動をダメージステップに行う場合、ダメージステップ開始時からダメージ計算前までに行う事になります。
■『①:「アモルファージ」モンスター以外のフィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、フィールドの「アモルファージ」カードの数×100ダウンする』効果はチェーンブロックの作られない効果です。(自分のモンスターゾーンに表側表示で存在する「アモルファージ」と名のついたモンスター以外のモンスターだけでなく、相手のモンスターゾーンに表側表示で存在する「アモルファージ」と名のついたモンスター以外のモンスターにも適用される効果です。)
■「アモルファージ・ライシス」自身を含む、お互いのフィールドに表側表示で存在している「アモルファージ」と名のついたカードの数×100だけ、お互いのモンスターゾーンに表側表示で存在する「アモルファージ」と名のついたモンスター以外のモンスターの攻撃力・守備力がダウンします。
■お互いのフィールドに表側表示で存在する「アモルファージ」と名のついたカードの数が変化した場合、ダウンする攻撃力・守備力の数値も変化します。
■『②:自分のPゾーンのカードが破壊された場合に発動できる。デッキから「アモルファージ」Pモンスター1体を選んで自分のPゾーンに置く』効果はチェーンブロックの作られる効果です。(対象を取る効果ではありません。ダメージステップに発動する事はできません。)
■ダメージステップ以外であれば、カードの発動と同一のチェーンブロックにて、『デッキから「アモルファージ」Pモンスター1体を選んで自分のPゾーンに置く』効果を発動する事もできます。
■『①:「アモルファージ」モンスター以外のフィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、フィールドの「アモルファージ」カードの数×100ダウンする』効果はチェーンブロックの作られない効果です。(自分のモンスターゾーンに表側表示で存在する「アモルファージ」と名のついたモンスター以外のモンスターだけでなく、相手のモンスターゾーンに表側表示で存在する「アモルファージ」と名のついたモンスター以外のモンスターにも適用される効果です。)
■「アモルファージ・ライシス」自身を含む、お互いのフィールドに表側表示で存在している「アモルファージ」と名のついたカードの数×100だけ、お互いのモンスターゾーンに表側表示で存在する「アモルファージ」と名のついたモンスター以外のモンスターの攻撃力・守備力がダウンします。
■お互いのフィールドに表側表示で存在する「アモルファージ」と名のついたカードの数が変化した場合、ダウンする攻撃力・守備力の数値も変化します。
■『②:自分のPゾーンのカードが破壊された場合に発動できる。デッキから「アモルファージ」Pモンスター1体を選んで自分のPゾーンに置く』効果はチェーンブロックの作られる効果です。(対象を取る効果ではありません。ダメージステップに発動する事はできません。)
■ダメージステップ以外であれば、カードの発動と同一のチェーンブロックにて、『デッキから「アモルファージ」Pモンスター1体を選んで自分のPゾーンに置く』効果を発動する事もできます。
このカードに関連するQ&A 全4件中 1~4件を表示
「アモルファージ・ガストル」等が自分スタンバイフェイズの処理で破壊された場合に、「アモルファージ・ライシス」の効果を発動できますか?
ペンデュラム
更新日:
2017-03-24
「魔封じの芳香」の適用中に、自分のペンデュラムゾーンのカードが破壊された場合に、「アモルファージ・ライシス」の効果を発動できますか?
ペンデュラム
更新日:
2017-03-24
「アモルファージ・ライシス」の効果でペンデュラムゾーンに「アモルファージ」と名のついたペンデュラムモンスターを置く場合、その破壊されたカードと同じペンデュラムゾーンに置きますか?
ペンデュラム
更新日:
2017-03-24
「アモルファージ・ライシス」の効果処理時に、「アモルファージ・ライシス」自身が破壊されている場合、処理はどうなりますか?
チェーン
更新日:
2017-03-24
1