- このカードの詳細を表示
- このカードのQ&Aを表示
カードテキスト
①:自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せる。このターン、対象のモンスターを融合素材とする場合、その見せたモンスターの同名カードとして融合素材にできる。
補足情報
2021-05-15
【①の効果について】
■自分のモンスターゾーンに表側表示で存在するモンスター1体を対象として発動できる効果です。
■対象のモンスターを見せたモンスターの同名カードとして扱えるようにする効果です。(カード名は変更されません。)
■処理時に、エクストラデッキに表側表示で加わっている融合/ペンデュラムモンスターを相手に見せることもできます。
■処理時に、対象のモンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在しない場合や、対象のモンスターが魔法カードの効果を受けない場合、処理は何も行われません。
■この効果が適用されたモンスターが、モンスターゾーンに表側表示で存在しなくなった時点で、『このターン、対象のモンスターを融合素材とする場合、その見せたモンスターの同名カードとして融合素材にできる』状態ではなくなります。
■この効果が適用されたモンスターが、あとから魔法カードの効果を受けなくなった場合や、見せた融合モンスターがエクストラデッキから離れた場合でも、『このターン、対象のモンスターを融合素材とする場合、その見せたモンスターの同名カードとして融合素材にできる』状態のままとなります。
■自分のモンスターゾーンに表側表示で存在するモンスター1体を対象として発動できる効果です。
■対象のモンスターを見せたモンスターの同名カードとして扱えるようにする効果です。(カード名は変更されません。)
■処理時に、エクストラデッキに表側表示で加わっている融合/ペンデュラムモンスターを相手に見せることもできます。
■処理時に、対象のモンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在しない場合や、対象のモンスターが魔法カードの効果を受けない場合、処理は何も行われません。
■この効果が適用されたモンスターが、モンスターゾーンに表側表示で存在しなくなった時点で、『このターン、対象のモンスターを融合素材とする場合、その見せたモンスターの同名カードとして融合素材にできる』状態ではなくなります。
■この効果が適用されたモンスターが、あとから魔法カードの効果を受けなくなった場合や、見せた融合モンスターがエクストラデッキから離れた場合でも、『このターン、対象のモンスターを融合素材とする場合、その見せたモンスターの同名カードとして融合素材にできる』状態のままとなります。
このカードに関連するQ&A 全10件中 1~10件を表示
「融合識別」の効果で「聖アザミナ」を相手に見せた場合、対象のモンスターをリリースして「贖罪神女」をエクストラデッキから特殊召喚できますか?
魔法
更新日:
2025-01-25
同一のモンスターを対象として、2枚の「融合識別」を発動した場合、1体のモンスターのみで「VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン」を特殊召喚できますか?
融合
更新日:
2017-03-24
「AtoZ-ドラゴン・バスターキャノン」を特殊召喚する際に、「融合識別」の効果が適用されているモンスターを除外できますか?
融合
更新日:
2017-03-24
「融合識別」の効果で、エクストラデッキの「N・マリン・ドルフィン」を見せた場合、処理はどうなりますか?
融合
更新日:
2017-03-24
「融合識別」の効果が適用されたモンスターを「ミラクル・コンタクト」でデッキに戻す場合、処理はどうなりますか?
融合
更新日:
2019-03-04
「融合識別」の効果で、「剛竜剣士ダイナスターP」を見せた場合、そのモンスターを融合素材として、「剛竜剣士ダイナスターP」を特殊召喚できますか?
融合
更新日:
2017-03-24
「D-フュージョン」の効果によって、「融合識別」の効果が適用されたモンスターを融合素材にできますか?
融合
更新日:
2017-03-24
「ティマイオスの眼」の処理を行う際に、「融合識別」の効果を適用できますか?
融合
更新日:
2017-03-24
「キメラテック・フォートレス・ドラゴン」を対象に「融合識別」を発動できますか?
融合
更新日:
2017-03-24
墓地の「捕食惑星」の効果によって、「融合識別」の効果が適用されたモンスターを融合素材にできますか?
融合
更新日:
2017-03-24
1