閉じる

刻剣の魔術師

ペンデュラム効果
①:このカードがPゾーンに存在する限り、1ターンに1度、自分フィールドのPモンスターは相手の効果では破壊されない。
補足情報 2015-10-17
【①のペンデュラム効果について】
■ペンデュラムゾーンで適用するチェーンブロックの作られない効果です。
■自分のモンスターゾーンに表側表示で存在するペンデュラムモンスターに適用する効果です。(自分のモンスターゾーンに裏側守備表示で存在するペンデュラムモンスターや、ペンデュラムゾーンに存在するペンデュラムモンスターカードは、相手のカードの効果によって通常通り破壊されます。)
■自分のモンスターゾーンに表側表示で存在するペンデュラムモンスターが効果で破壊される状況になった場合、最初の1回だけこの効果が適用されます。(ペンデュラムモンスターごとに1回ずつ適用される効果ではありません。)
カードテキスト
①:手札のこのカードのみがP召喚に成功した時に発動できる。このカードの攻撃力は元々の攻撃力の倍になる。②:1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとフィールドのこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外する。
補足情報 2015-10-17
【①の効果について】
■モンスターゾーンで発動できる誘発効果です。
■この効果によって倍になった攻撃力は、このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り適用されたままとなります。このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在しなくなった場合、効果の適用は終了します。

【②の効果について】
■モンスターゾーンで発動できる起動効果です。
■処理時に、対象のモンスターとこのモンスターの両方がモンスターゾーンに存在する場合、『そのモンスターとフィールドのこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外する』処理を行います。いずれかのモンスターがモンスターゾーンに存在していない場合、処理は行われません。
■処理時に、いずれかのモンスターが裏側守備表示になっている場合でも、そのモンスターは裏側表示で除外され、次の自分スタンバイフェイズに裏側守備表示でメインモンスターゾーンに戻ります。
■処理時に、対象のカードがこの効果を受けない場合、このカードだけが次の自分スタンバイフェイズまで除外されます。
■この効果で除外されたモンスターは、次の自分スタンバイフェイズに除外された際の表示形式で、除外された時のコントローラーのメインモンスターゾーンに、チェーンブロックを作らずに戻ります。(これは特殊召喚ではありません。)
このカードに関連するQ&A 全9件中 1~9件を表示
自身のみの攻撃力・守備力を変化させる効果の適用後、そのモンスターの効果が無効化された場合、攻撃力・守備力はどうなりますか?
モンスター
更新日: 2024-10-03
カードの効果を発動した後に、そのカード名を宣言して「禁止令」や「サイキック・ブロッカー」の効果を発動したらどうなりますか?
魔法
更新日: 2024-07-27
自分が発動した「S:Pリトルナイト」の効果によって除外されたモンスターが相手のモンスターゾーンに戻る場合、位置は誰が決めますか?
モンスター
更新日: 2024-05-02
モンスタートークン・元々の種類が罠カードであるモンスター・正規の手順で特殊召喚していない特殊召喚モンスターを対象として、「S:Pリトルナイト」の②の効果を発動したらどうなりますか?
モンスター
更新日: 2024-06-30
「刻剣の魔術師」を含む2体以上のモンスターのペンデュラム召喚が「インヴェルズ・ローチ」で無効になり、「刻剣の魔術師」のみがペンデュラム召喚に成功した場合、処理はどうなりますか?
ペンデュラム
更新日: 2017-03-24
「刻剣の魔術師」のモンスター効果によって除外されている、「刻剣の魔術師」自身、または、対象のモンスターのどちらかが除外されていない状態になった場合、スタンバイフェイズの処理はどうなりますか?
モンスター
更新日: 2017-03-24
「ブラック・ホール」が適用され、2体のペンデュラムモンスターが同時に破壊される場合、「刻剣の魔術師」のペンデュラム効果はどのように適用されますか?
ペンデュラム
更新日: 2017-03-24
手札の「刻剣の魔術師」とエクストラデッキの「貴竜の魔術師」が同時にペンデュラム召喚された場合、「刻剣の魔術師」のモンスター効果を発動しますか?
ペンデュラム
更新日: 2017-03-24
ペンデュラム召喚に成功した「刻剣の魔術師」のモンスター効果の発動にチェーンして「収縮」が発動した場合、どうなりますか?
ペンデュラム
更新日: 2017-03-24

1