- このカードの詳細を表示
- このカードのQ&Aを表示
カードテキスト
①:自分フィールドのレベル7以下の「レッドアイズ」モンスターが相手モンスターの攻撃または相手の効果で破壊され自分の墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚し、可能な限りその破壊されたモンスターを破壊された時と同じ表示形式で特殊召喚する。②:このカードをリリースして発動できる。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「レッドアイズ」モンスター1体を召喚できる。
補足情報
2017-06-03
■「レッドアイズ」と名のついたカードとして扱われます。
■『①:自分フィールドのレベル7以下の「レッドアイズ」モンスターが相手モンスターの攻撃または相手の効果で破壊され自分の墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚し、可能な限りその破壊されたモンスターを破壊された時と同じ表示形式で特殊召喚する』モンスター効果は手札にて発動する誘発効果です。(対象を取る効果ではありません。ダメージステップでも発動する事ができます。)
■『このカードを手札から守備表示で特殊召喚し』の処理と『可能な限りその破壊されたモンスターを破壊された時と同じ表示形式で特殊召喚する』処理は同時に行われる扱いとなります。
■『②:このカードをリリースして発動できる。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「レッドアイズ」モンスター1体を召喚できる』モンスター効果は、フィールドにて発動する起動効果です。(対象を取る効果ではありません。この効果を発動する際に。コストとして、「真紅眼の遡刻竜」自身をリリースします。)
■『このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「レッドアイズ」モンスター1体を召喚できる』効果は、その効果処理によって召喚を行う効果ではありません。「真紅眼の遡刻竜」の効果を発動したプレイヤーが、ターンプレイヤーが1ターンに1度行える通常召喚に加えて、1度だけ「レッドアイズ」と名のついたモンスターの表側表示での召喚を行えるようになります。(『このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「レッドアイズ」モンスター1体を召喚できる』効果を適用し、召喚を行う際にチェーンブロックは作られません。また、アドバンス召喚を行う事はできますが、その場合でも、セットする事はできません。)
■『①:自分フィールドのレベル7以下の「レッドアイズ」モンスターが相手モンスターの攻撃または相手の効果で破壊され自分の墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚し、可能な限りその破壊されたモンスターを破壊された時と同じ表示形式で特殊召喚する』モンスター効果は手札にて発動する誘発効果です。(対象を取る効果ではありません。ダメージステップでも発動する事ができます。)
■『このカードを手札から守備表示で特殊召喚し』の処理と『可能な限りその破壊されたモンスターを破壊された時と同じ表示形式で特殊召喚する』処理は同時に行われる扱いとなります。
■『②:このカードをリリースして発動できる。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「レッドアイズ」モンスター1体を召喚できる』モンスター効果は、フィールドにて発動する起動効果です。(対象を取る効果ではありません。この効果を発動する際に。コストとして、「真紅眼の遡刻竜」自身をリリースします。)
■『このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「レッドアイズ」モンスター1体を召喚できる』効果は、その効果処理によって召喚を行う効果ではありません。「真紅眼の遡刻竜」の効果を発動したプレイヤーが、ターンプレイヤーが1ターンに1度行える通常召喚に加えて、1度だけ「レッドアイズ」と名のついたモンスターの表側表示での召喚を行えるようになります。(『このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「レッドアイズ」モンスター1体を召喚できる』効果を適用し、召喚を行う際にチェーンブロックは作られません。また、アドバンス召喚を行う事はできますが、その場合でも、セットする事はできません。)
このカードに関連するQ&A 全17件中 1~10件を表示
「王家の眠る谷-ネクロバレー」の適用中に、手札の「真紅眼の遡刻竜」のモンスター効果を発動できますか?
魔法
更新日:
2017-03-24
装備カード扱いとなっている「鎖付き真紅眼牙」の効果の処理時に、装備モンスターが罠カードの効果を受けなくなっている場合、処理はどうなりますか?
罠
更新日:
2017-07-28
「真紅眼の黒竜」と「仮面竜」が同時に破壊された場合、手札の「真紅眼の遡刻竜」の効果の処理はどうなりますか?
モンスター
更新日:
2017-03-24
自分フィールドのレベル7以下の「レッドアイズ」と名のついたモンスターが2体以上破壊された場合、手札の「真紅眼の遡刻竜」の効果はどのように処理しますか?
モンスター
更新日:
2017-03-24
自分・相手フィールドの両方から自分の「レッドアイズ」と名のついたモンスターが同時に破壊された場合、手札の「真紅眼の遡刻竜」の効果の処理はどうなりますか?
モンスター
更新日:
2017-03-24
「レベル変換実験室」の効果で、レベルが7以下として扱われている「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」が相手モンスターの攻撃や相手のカードの効果で破壊された場合、手札の「真紅眼の遡刻竜」の効果を発動できますか?
モンスター
更新日:
2017-03-24
手札の「真紅眼の遡刻竜」の効果の発動にチェーンして相手が「D.D.クロウ」の効果を発動した場合、処理はどうなりますか?
チェーン
更新日:
2017-03-24
自分のモンスターゾーンの空きが1つしかない場合、手札の「真紅眼の遡刻竜」の効果を発動できますか?
モンスター
更新日:
2017-03-24
「真紅眼の遡刻竜」の効果によって召喚を行う際に、「神の宣告」でその召喚を無効にできますか?
モンスター
更新日:
2017-03-24
裏側守備表示のレベル7以下の「レッドアイズ」と名のついたモンスターが相手モンスターの攻撃や相手のカードの効果で破壊される際に、手札の「真紅眼の遡刻竜」の効果を発動できますか?
モンスター
更新日:
2017-03-24
1
2