- このカードの詳細を表示
- このカードのQ&Aを表示
カードテキスト
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。カード名が異なるレベル2以下の獣族の効果モンスター3体をデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズに破壊される。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は獣族モンスターしか特殊召喚できない。
補足情報
2020-06-01
【①の効果について】
■処理時に、それぞれのカード名の異なるレベル2以下の獣族の効果モンスターを3体、デッキから特殊召喚します。(通常モンスターは特殊召喚できません。処理時に、メインモンスターゾーンの空きが2つ以下の場合、またはデッキに存在するカード名が異なるレベル2以下の獣族の効果モンスターが2体以下の場合は1体も特殊召喚できません。)
■モンスターを特殊召喚する処理にて処理が完了します。
■『エンドフェイズに破壊される』処理にチェーンブロックは作られません。
■この効果で特殊召喚したモンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在しなくなった場合、『効果は無効化され、エンドフェイズに破壊される』効果の適用はなくなります。ただし、自身の効果を発動する際のコストとしてモンスターゾーンを離れた場合や、チェーンして発動した効果のコストや処理によってモンスターゾーンを離れた場合、そのモンスターが発動した効果はこの効果により無効化されます。
■この効果の処理以降、『ターン終了時まで自分は獣族モンスターしか特殊召喚できない』状態になります。(既に獣族モンスター以外のモンスターを特殊召喚したターンでもこの効果を発動できます。)
■特殊召喚の処理に成功したかに関わらず、この効果の発動や効果が無効にならなかったのであれば、『ターン終了時まで自分は獣族モンスターしか特殊召喚できない』状態になります。
■処理時に、それぞれのカード名の異なるレベル2以下の獣族の効果モンスターを3体、デッキから特殊召喚します。(通常モンスターは特殊召喚できません。処理時に、メインモンスターゾーンの空きが2つ以下の場合、またはデッキに存在するカード名が異なるレベル2以下の獣族の効果モンスターが2体以下の場合は1体も特殊召喚できません。)
■モンスターを特殊召喚する処理にて処理が完了します。
■『エンドフェイズに破壊される』処理にチェーンブロックは作られません。
■この効果で特殊召喚したモンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在しなくなった場合、『効果は無効化され、エンドフェイズに破壊される』効果の適用はなくなります。ただし、自身の効果を発動する際のコストとしてモンスターゾーンを離れた場合や、チェーンして発動した効果のコストや処理によってモンスターゾーンを離れた場合、そのモンスターが発動した効果はこの効果により無効化されます。
■この効果の処理以降、『ターン終了時まで自分は獣族モンスターしか特殊召喚できない』状態になります。(既に獣族モンスター以外のモンスターを特殊召喚したターンでもこの効果を発動できます。)
■特殊召喚の処理に成功したかに関わらず、この効果の発動や効果が無効にならなかったのであれば、『ターン終了時まで自分は獣族モンスターしか特殊召喚できない』状態になります。
このカードに関連するQ&A 全1件中 1~1件を表示
「魔獣の懐柔」の効果処理時に、自分フィールドにモンスターが存在する場合、どうなりますか?
チェーン
更新日:
2017-03-24
1