Question
(A)相手の「サイバー・ドラゴン・コア」の『②:このカードが召喚した場合に発動する。デッキから「サイバー」魔法・罠カードか「サイバネティック」魔法・罠カード1枚を手札に加える』効果の発動にチェーンして、自分が「氷水啼エジル・ギュミル」の『①:自分・相手ターンに発動できる。このターン中、自分フィールドの表側表示モンスターは相手の効果では破壊されず、相手の効果では除外できない。相手の効果の発動にチェーンしてこの効果を発動し、その同名カードが相手のフィールド・墓地に存在する場合、さらにその同名カードを全て除外できる』効果を発動しました。
さらにチェーンして発動した効果によって「サイバー・ドラゴン・コア」が裏側守備表示になった場合、「氷水啼エジル・ギュミル」の除外する処理でどのモンスターが除外されますか?
(B)相手の手札に存在する「ワイトプリンセス」の『③:自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、そのレベルまたはランク×300ダウンする。この効果は相手ターンでも発動できる』効果の発動にチェーンして、自分は「氷水啼エジル・ギュミル」の①の効果を発動し、除外する処理を適用する場合、どのモンスターが除外されますか?
さらにチェーンして発動した効果によって「サイバー・ドラゴン・コア」が裏側守備表示になった場合、「氷水啼エジル・ギュミル」の除外する処理でどのモンスターが除外されますか?
(B)相手の手札に存在する「ワイトプリンセス」の『③:自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、そのレベルまたはランク×300ダウンする。この効果は相手ターンでも発動できる』効果の発動にチェーンして、自分は「氷水啼エジル・ギュミル」の①の効果を発動し、除外する処理を適用する場合、どのモンスターが除外されますか?
Answer
原則として「氷水啼エジル・ギュミル」の①の効果の処理時に、効果を発動したカードのカード名を参照して除外する処理を行います。(モンスターゾーンで効果を発動したモンスターが裏側守備表示になっている場合でも、処理時のカード名を参照して処理を行います。)
ただし、「氷水啼エジル・ギュミル」の①の効果の処理時に、効果を発動したモンスターがその発動したところから離れている場合、発動時のカード名を参照して処理を行います。
(A)処理時に裏側守備表示になっているカード名を参照して処理を行いますので、相手のフィールド(表側表示)・墓地の、カード名が「サイバー・ドラゴン・コア」であるカードが除外されます。(墓地や、モンスターゾーンに表側表示で存在する「サイバー・ドラゴン・コア」は、カード名が「サイバー・ドラゴン」になっていますので除外されませんが、魔法&罠ゾーンに表側表示で存在する「サイバー・ドラゴン・コア」や、モンスターゾーンで効果が無効化されている「サイバー・ドラゴン・コア」は除外されます。また、裏側守備表示の「サイバー・ドラゴン・コア」や、魔法&罠ゾーンにセットされている「サイバー・ドラゴン・コア」は除外されません。)
(B)発動時のカード名を参照して処理を行いますので、相手のフィールド(表側表示)・墓地の、カード名が「ワイトプリンセス」であるカードが除外されます。(墓地でカード名が「ワイト」になっている「ワイトプリンセス」は除外されません。)
ただし、「氷水啼エジル・ギュミル」の①の効果の処理時に、効果を発動したモンスターがその発動したところから離れている場合、発動時のカード名を参照して処理を行います。
(A)処理時に裏側守備表示になっているカード名を参照して処理を行いますので、相手のフィールド(表側表示)・墓地の、カード名が「サイバー・ドラゴン・コア」であるカードが除外されます。(墓地や、モンスターゾーンに表側表示で存在する「サイバー・ドラゴン・コア」は、カード名が「サイバー・ドラゴン」になっていますので除外されませんが、魔法&罠ゾーンに表側表示で存在する「サイバー・ドラゴン・コア」や、モンスターゾーンで効果が無効化されている「サイバー・ドラゴン・コア」は除外されます。また、裏側守備表示の「サイバー・ドラゴン・コア」や、魔法&罠ゾーンにセットされている「サイバー・ドラゴン・コア」は除外されません。)
(B)発動時のカード名を参照して処理を行いますので、相手のフィールド(表側表示)・墓地の、カード名が「ワイトプリンセス」であるカードが除外されます。(墓地でカード名が「ワイト」になっている「ワイトプリンセス」は除外されません。)
関連Q&A
2025-02-06