- このカードの詳細を表示
- このカードのQ&Aを表示
カードテキスト
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:デッキから「サブテラー」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。元々のレベルの合計がその「サブテラー」モンスターのレベル以上となるように、このカードと自分フィールドのモンスター1体以上をリリースし、その「サブテラー」モンスターを表側守備表示または裏側守備表示で墓地から特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。②:自分フィールドの「サブテラーマリス」モンスターがリバースした場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。墓地のこのカードを特殊召喚する。
補足情報
2017-09-09
【①の効果について】
■モンスターゾーンで発動できる誘発即時効果です。
■対象を取る効果ではありません。
■ダメージステップには発動できません。
■この効果を発動する際にコストとして、デッキから「サブテラー」モンスター1体を墓地へ送ります。そのモンスターは、『元々のレベルの合計がその「サブテラー」モンスターのレベル以上となるように、このカードと自分フィールドのモンスター1体以上をリリースし』の処理を行えるモンスターでなければなりません。
■処理時に、『元々のレベルの合計がその「サブテラー」モンスターのレベル以上となるように、このカードと自分フィールドのモンスター1体以上をリリースし』の処理を行い、リリースに成功した場合、『その「サブテラー」モンスターを表側守備表示または裏側守備表示で墓地から特殊召喚する』処理を行います。
■リリースと特殊召喚の処理は同時に行われる扱いです。
■処理時に、デッキから墓地へ送った「サブテラー」モンスターが墓地に存在しなくなっている場合、処理は何も行われません。
【②の効果について】
■墓地で発動できる誘発効果です。
■自分フィールドの「サブテラーマリス」モンスターが攻撃され、ダメージ計算前にリバースした場合、そのダメージ計算後に発動できます。
■モンスターゾーンで発動できる誘発即時効果です。
■対象を取る効果ではありません。
■ダメージステップには発動できません。
■この効果を発動する際にコストとして、デッキから「サブテラー」モンスター1体を墓地へ送ります。そのモンスターは、『元々のレベルの合計がその「サブテラー」モンスターのレベル以上となるように、このカードと自分フィールドのモンスター1体以上をリリースし』の処理を行えるモンスターでなければなりません。
■処理時に、『元々のレベルの合計がその「サブテラー」モンスターのレベル以上となるように、このカードと自分フィールドのモンスター1体以上をリリースし』の処理を行い、リリースに成功した場合、『その「サブテラー」モンスターを表側守備表示または裏側守備表示で墓地から特殊召喚する』処理を行います。
■リリースと特殊召喚の処理は同時に行われる扱いです。
■処理時に、デッキから墓地へ送った「サブテラー」モンスターが墓地に存在しなくなっている場合、処理は何も行われません。
【②の効果について】
■墓地で発動できる誘発効果です。
■自分フィールドの「サブテラーマリス」モンスターが攻撃され、ダメージ計算前にリバースした場合、そのダメージ計算後に発動できます。
このカードに関連するQ&A 全6件中 1~6件を表示
「サブテラーの戦士」のモンスター効果の処理時に、効果を発動した「サブテラーの戦士」自身のコントロールが相手に移っている場合、処理はどうなりますか?
モンスター
更新日:
2022-12-30
「サブテラーの戦士」のモンスター効果の処理時に、効果を発動した「サブテラーの戦士」自身がフィールドに存在しなくなっている場合、処理はどうなりますか?
モンスター
更新日:
2022-12-30
「サブテラーの戦士」のモンスター効果の処理時に、自分フィールドに存在するモンスターのレベルの合計が、コストとして墓地へ送った「サブテラー」と名のついたモンスターのレベルに満たない場合、処理はどうなりますか?
モンスター
更新日:
2022-12-30
「サブテラーの戦士」のモンスター効果によって、モンスターをリリースする際に、モンスターカード扱いの「メタル・リフレクト・スライム」を含められますか?
モンスター
更新日:
2022-12-30
自分フィールドの「サブテラーマリス」と名のついたモンスターが相手モンスターに攻撃されてリバースした場合、墓地の「サブテラーの戦士」のモンスター効果はいつ発動できますか?
モンスター
更新日:
2022-12-30
「サブテラーの戦士」のモンスター効果によってリリースするモンスターにエクシーズモンスターやリンクモンスターを含められますか?
モンスター
更新日:
2022-12-30
1